1武器につき1つまで付与可能。 装飾品不足で自分の納得のいく装備ができませんでした。
20爆破が効かないモンスターは少ないうえ、 採用率の高いカイザー(エンプレス)の爆破属性強化が無駄にならない、というメリットがあります。
大剣の性能 赤龍ノ断ツ剣の共通性能. ここでは とりあえず実装直後の「ムフェト・ジーヴァ ゼノ完全体 」を討伐したので、仕様や強さ・攻略に関する攻略メモを書いておきます。
火力は出るんですけど、ムフェトシリーズは、"攻撃すると体力が減り、攻撃し続けると回復する" という特殊な条件下で戦うことになるため「回復を飲んだり、逃げ回っているくらいなら、ガード性能で生存率を高め、DPSを稼ぎましょうよ」っていう、そんな装備になっています。 22 Comment• 体力回復量UP Lv. ひるみ耐性1あれば他のプレイヤーからの攻撃でのけぞらなくなるので楽。 使いたい防具や装飾品の関係でシリーズスキルを積むのもあり• 蓄積する• 装飾品の要求レベルも抑えられますし、耳栓などの快適系スキルを積みたい場合にも役に立つので、欲しいものがある場合は積極的に使って良いと思います。
ちなみにムフェトの防具は素材が全然足りなくてまだ作れていません。
ムフェトジーヴァの攻撃パターン 攻撃パターン一覧 腕叩きつけ 尻尾薙ぎ払い 腕薙ぎ払い かみつき ブレス薙ぎ払い ブレス ブレス 爆発 即死攻撃 ブレスの射角に注意 ムフェトジーヴァの速射ブレスは広い射角を持ち、腕や真後ろ付近でさえ捉えられてしまいます。
パーティ全員が爆破属性でいけば、かなりの回数爆発するはず おすすめ安全スキル ・ひるみ耐性1 ・耐震1 ・回避性能1 ムフェトは同一部位、特に腕を集団で攻撃しがち。 手持ちの装飾品や攻略状況に合わせて、自分に合った装備を探してみてください。
10そのため 「カスタム強化+覚醒能力」の強化が可能なので、おそらくほとんどの場合において生産武器を凌ぐ強さになると思います! ただし、周回を重ねる必要があったり厳選したりと手間がかかります。
そして火属性のマムハンマーと狩猟笛は青ゲージで、旋律も微妙となっている。
ヘビィは迫撃と狙撃が大当たり 覚醒武器のヘビィは、 王牙砲を上回る迫撃とベニカガチを超える狙撃が大当たり。
19全防具カスタム強化済みです。
ベヒーモスのコメットに慣れている方ならすぐわかると思いますが、同じ仕様です。
赤龍の封印 真・龍脈覚醒 かなーり良い感じじゃないですか? 装飾品の入手難易度は高めで、「超心・体力珠」「痛撃・体力珠」「鉄壁珠」あたりは持っていないハンターもいるかも……です。 耐震1あれば ムフェトのビターン攻撃の震動を無効化できる。 こちらの記事もどうぞ クエストを受ける手順 MR24以上で受けられる 「失われた幽世線」をクリア後に、偵察任務まで流れに沿って終わらせていると、 緊急クエスト期間にセリエナに訪れた総司令に紫の「!」がつくので、会話しましょう。
8ただ、その場合は弱点特攻Lv. 武器はほとんどのモンスターに有効な麻痺にしており、スタンや麻痺で拘束ができる装備です。
音色は、様々な狩りに対応できる攻撃や耳栓大を吹ける旋律がおすすめです。
星6能力は、その能力の星5が武器についていないと出現しない。 覚醒能力はあまり気にせず、属性値で選ぶ• かなり稀だが、高いHPを活かした反撃を使った周回でも有用。 とはいえ、この辺りはまだ結論が出そうにないので、今後もう少し検証したり色々掘り下げていければと思います。
17アタッカーとして活躍できるようになるためおすすめ。
蓄積する• 多分こんな事をしなくても良いとは思いますが、事前セーブだけはしておいて損は無いです。
ただし、こちらは 装備武器種を確定入手できるわけではない。
7加工屋で覚醒能力の発現をする 入手した覚醒武器は加工屋で通常の装備強化から行います。
さらに、 覚醒武器にシリーズスキルをはめ込んでもそれは1部位分とカウントされます。
属性武器は属性強化で埋め尽くしor武器と構成次第で斬れ味強化2枠• 攻撃6555+自由1枠 一枠自由にしても基礎攻撃力315でネルギガンテ武器やラージャン武器を凌駕します。 武器や覚醒能力の付け方によってはシリーズスキルを本当につけるべきかも微妙なのかも?とか思い始めたりもして、今後まだまだ検証しがいがありそうです。 シリーズスキルを持つ覚醒武器を入手出来ますが、武器だけでは発動せずシリーズスキルの1部位として使えます。
26そこからクエストを何度も繰り返しこなし、加工屋で能力を重ねて付与して自分好みの武器に強化していく事になります。
ただどうしてもMRを上げないと、カスタム強化などができない 生産武器は覚醒武器を入手するまでの繋ぎとしてのイメージもあるが、優秀な武器は存在する。