また、誤配や宛先を間違うと、個人情報漏洩となりトラブルになります。 書き方は「履歴書在中」と同じで、赤いサインペンで書いた後に赤枠で囲むデジ。
29履歴書を一枚封筒に入れて返送するのではなく、送付状も一緒に入れて送ります。
柔らかい表現を心掛けると良いでしょう。
(封筒も一緒に渡します) この時、面接官から見て履歴書が正しい方向になるようにします。
4応募者と不採用者が多いと、それだけ封筒代や切手代などのコストがかさみますので、注意が必要です。
なお、横書きの場合は算用数字でも構いません。
STEP2 封筒に「宛名」、「履歴書在中」を記入• 詳しくは次の記事「【職務経歴書の枚数】2枚が最適!1枚や3枚でもOKな場合がある?」を参考にするデジ。 もし個人情報保護法が適用される場合、ほかには定められた範囲を逸脱した個人情報の利用は禁じられています。
10A4サイズの履歴書は角形2号、B5サイズの方は角形4号の封筒で収納可能です。
履歴書の郵送に使う切手はベーシックなデザインの切手を選んでもいいでしょう。
受け取り手の企業に「スケジュール管理に問題がある応募者なのでは」と懸念を抱かせる恐れも考えられます。 セイコーマート• 履歴書の他に必要書類があると、50gを超えるので100g相当の料金(140円)に当てはまります。 その機械が切手を認識できる範囲が限られており、そのため、切手を貼る位置が定められているというわけです。
22選考の第一歩である応募書類の送付。
現在は営業職の方を中心に転職支援を行っており、U・Iターン転職など地域をまたいだ転職のサポートもしています。
面接で手渡しする場合も封筒を用意する 監修: 谷所健一郎 (やどころけんいちろう) 有限会社キャリアドメイン 代表取締役 キャリア・デベロップメントアドバイザー(CDA)。 つまり、計算式は以下のようになります。 返送するか・しないか、応募書類の扱い方も明記する方がいいでしょう。
18宅配便やメール便は避ける 「一般信書」である履歴書は、法律上では信書便事業者として認められている日本郵便での郵送しか認められていません。
3cmを超える場合は規格外料金となり割り増し料金になります。
」と一言添えるように、 履歴書を郵送する場合も、一文書き添えるのがマナーです。 また、送り先によって使用する敬称は異なります。
13送る時の郵便料金はいくら?重量を量るには? 履歴書の郵便料金は、 120円(重量が50gを超えると140円)になります。
162• ちなみに応募者側としては、不合格通知をもらった理由を知りたいと思う人は多いです。
前述したように、履歴書の郵便料金は、封筒の重さが100g以下に収まることが多く、140円になるのが一般的。 もし、大量に切手を貼る必要があるなら、自宅に事務用スポンジを購入するのもいいかもしれません。 このページのまとめ• 履歴書を入れた封筒に切手を貼る場合、封筒の左上・横3. 【メッセージ】 仕事とプライベートは密接に関連しているので、働く場所や働き方など、考えることがたくさんあると思います。
最近では、A4サイズの履歴書と、書類をしっかり守るクリアフォルダ、そして折らずに入れられる大型封筒のセットで、履歴書を折らないで送ることが常識です。
記念切手でも派手な図柄やキャラクターものはビジネスの場に不適切です。