車いす用駐車場の地下1台分の利用時間は、平日の開庁日の午前8時~午後5時15分です。 介助者(当該障害者1名につき1名)は、無料です。
富ヶ谷図書館 〒151-0064 渋谷区上原1-46-2• 基礎編 一般・ヤングアダルト向け. 資料の返却について 休館中に返却期限を迎えた貸出中の資料は、6月10日 水曜日 までに返却をお願いします。
最初の30分は無料、それ以降は30分ごとに250円。
予約していない資料の貸出• どなたでも自由に入館することができます。
13瀬田 0• 住所 〒158-0096 東京都世田谷区玉川台一丁目6番15号 玉川台区民センター3階 電話番号 03-3709-4164 概要 田園都市線用賀駅から徒歩7分の閑静な住宅街の中にある玉川台区民センターの3階にある図書館です。
詳細は、各イベントタイトルのリンク先から、または関連リンクからご覧ください。
建物裏手に障害者用駐車場1台分あり 一般用駐車場なし。 閲覧席について 世田谷図書館には37席の閲覧席があります。
障害者用駐車場は、2号館の入口向かって左手前に1台分、4号館の南側に1台分あり。
建物地下に駐車場33台分あり。
大蔵 0• 30分まで200円。 そうできるように椅子を配置しているからこそですが、そうやって本来机ではないところを机として利用するくらいの混みようなんです。 図書館手前に障害者用駐車スペースあり 一般用駐車場なし。
8(今後の状況により、変更する場合があります。
(当面の間、人数の制限をさせていただきます。
一般用駐車場なし。 本町図書館 〒151-0071 渋谷区本町1-33-5• 一般用駐車場はなし。 住所 〒155-0033 東京都世田谷区代田四丁目38番10号 電話番号 03-3323-8261 概要 小田急線梅ヶ丘駅徒歩5分の場所にある梅丘図書館は世田谷区内で2番目に大きな図書館です。
17玉川田園調布 0• 古石場文化センター入口向かって左に一般用駐車場11台分、障害者用駐車場1台分あり。
応募者多数の場合は抽選• 震災の避難のために住民票を被災地にしたまま都内に住んでいる方は、実際に住んでいる自治体の図書館で利用登録できるはずなので、ぜひ相談してみてください。
図書館の感染防止対策について• 尾山台 0• また、この図書館には資料としてポスターを所蔵していて、貸出もしているのです。 また、絵本や紙芝居のうち、超大型といっていいくらい大きいものは、地下への階段を降りた右の棚にあります。
4建物入口向かって右に障害者用駐車場1台分あり 一般用駐車場なし。
中央図書館の紙芝居台は、対面に大きいソファがあるので、誰かが紙芝居を読み始めたら周りの子供たちも一緒に聞けちゃいます。
東京全体で見ると、市部のどこかでもポスターの所蔵・貸出を行っているようです。
職員さんに聞いてみたら、確かに借りられるとのこと。
中央図書館でいろいろな資料・情報を見ていると、図書館だけでなく、区内の文化施設をいろいろ利用したくなります。
図書館東側(建物2階入口向かって手前右)に障害者用駐車場2台分あり 建物入口手前右に一般用駐車場2台分、障害者用駐車場1台分あり 一般用駐車場はなし。 うち2台分は軽自動車用。 ご入場時に、非接触体温計で、お客様の検温を実施させていただきます。
14今日、世界各国では様々な目的で、人工衛星や探査機が打ち上げられています。
一般用駐車場なし。