(5)前髪を持ち上げながら手のひらでこすってエアリー感を出して。 留めた根元から髪を広げて、ふんわりと丸くなるようにしましょう。
1ぼさっとした感じがこなれ度を上げてくれます。
そのラフさがこなれ見えの極意。
ヘアゴムだけ!ピンを使わないお団子のやり方<ミディアム編> まずは低めの位置でひとつ結びに。 すると、ゴム1本で2回のくるりんぱができます! 1回だけのくるりんぱよりも、2回続けることで、パッと見たときに手の込んだヘアアレンジのようで、こなれ感もアップです。 髪の毛が多い人でも作れる、ゴムだけ簡単お団子ヘア ピンを使わずゴム1本でできて、普通よりおしゃれ感のあるお団子スタイル。
(中央)髪の長さがあるロングさんは、毛先を折り返したら、それごとゴムで縛り、団子がふたつあるような状態にします。
【STEP6】トップや後頭部の髪を少量ずつ指でつまんで引きだし、全体の形を整えれば完成。
お団子バンドは、真ん中に穴が開いていて左右にはフックが付いているアイテムです。
10【1】前髪と両サイドの毛束を前に残して、後ろで髪を結びます。
ねじった束を耳にかぶせつつ後ろにもっていき、シニヨンのゴムを束の毛先で隠すようにピン留めして完成! 巻かずにアレンジし始める人、または毛先だけ巻く人が多い印象ですが、そうすると髪にくせがないのでくずれやすいしトップがぺちゃんこに…。
【7】仕上げに顔回りのおくれ毛をほぐし、柔らかめのワックスを中間ー毛先までつけ、あえての束感を出します。 きつく結んでおくと安定感が増します。 慣れたら所要時間も5分もかからないかもしれません。
251. ゴム1本!ショート・ボブ編 出典: 短い髪の毛をルーズに束ねています。
とくに毛先が飛び出てきやすい、ミディアムやボブなど少し短めの髪の方は、このお団子ドーナツを使ってお団子ヘアを作ると、しっかり髪が固定されやすくなるでしょう。
ワックスは髪につける前に、手のひらに適量をのせて温めます。 結ぶ位置は、大人っぽく見せたいので耳下くらいの低い位置にするのがポイント。
11【5】上からもうひとつのヘアゴムで固定する。
編み終えたらところどころ髪を引き出して軽くくずし、毛先をゴムで結ぶ。
お団子を作るので髪の流れは後ろ方向に、 全体にムラなく馴染ませましょう。
9【6】下準備をした後に髪の毛をポニーテールに。
適度に脱力感のある雰囲気がこなれた印象に。