とくに代わり映えのない、どこから見てもPSPのバッテリーだ。 バッテリーは涼しい状態を保つ バッテリーを保管する場所は、日光の当たるような暖かい場所を避けて、涼しい場所での保管が基本です。
13小さい電気屋さんがリサイクルに協力していて、そういったところを探すのかと思ってた。
ブランド・メーカー問わず回収してくれているようで費用もかからないようです。
実際にアダプターに接続して起動してみたところ、ちゃんと起動はしました。 こんなに丸投げなのか! しかも、リサイクル協力店ってなんだ? 僕が知らないだけで、駅前とかにたくさんあったりするのだろうか? よく分からないので、調べてみたら、リサイクル協力店を検索できるホームページがありました。 膨らんだ電池パックと、通常の電池パック。
電池パックを長持ちさせるには? リチウムイオン電池パックは、 使用方法によって寿命が変わるそうです。
知らなかったよ・・・ なので緊急ならば起動できるし問題はないってことだね。
そこから送料を抜いたらほとんど利益は残らないと思うけど、捨てるよりはましです。 (以下がその画像です。 あくまで、 今回紹介するPSPの修理方法は2000のもので、この機種はアナログスティックの構造が違うため他では参考にならないことを頭に入れて読んでほしい。
24通常、約300回〜500回の充放電が交換の目安となります。
PSPの新しいバッテリーを店舗で購入するのは難しいでしょう。
その際、予備のバッテリーも購入しましたが、PSP自体の使用頻度が少なく、予備バッテリーは一度も使っていませんでした。 電池 もまだペッタンコなので余裕でフタも締まるし、電源オンにも成功!先のバンブラPの楽曲の最終投稿もなんとか間に合いました。 この価格ならハズレでも諦められる 膨張したバッテリーとロワジャパン製バッテリー 向かって 左:ロワ 右:付属のソニー純正 比べてみると高さがかなり違う。
4。
パーツと工具の準備 兎にも角にもまずはパーツ集めから始めなければならない。
ガラケー用の電池パック(バッテリーパック)を予備としていくつか保有しています。 この記事を投稿してから、ロワジャパンのバッテリーをずっと使用していますが問題なく作動しています。
22するとリチウムバッテリーが樽のように膨張し ある日PSPの電池蓋が外れるほど膨らむ。
買ったままずっと使っていないと、リチウムイオンバッテリーは駄目になるのでしょうか?時折使っていたバッテリーは、今でもちゃんと使えます。
これまた余談だが、僕の知り合いのK氏のノートPCのバッテリーは、折りたたんでもスリープモードになっていないのではないかと思うほど膨らんでいて、今後の進捗が気になって夜も眠れない。
面倒だが、試す価値はある。
発端となったのはこちらのツイート PSPを持っていたけどここ数年使ってないという全人類へ。